
読売新聞様、お忙しい中取材に来ていただき、記事にしていただき本当にありがとうございます。読売新聞様に対する思いは感謝しかありません。
ここからは個人的な想いをお話させていただきます。記事をご覧になっていただき、気になった方もいらっしゃるでしょうか?そう、”無認可校”という言葉。誤解があると困るので正確にお伝えしておくと、
“無認可校(むにんかこう)とは、日本で法令に基づかない教育施設のことである。
学校教育法において学校は第1条、専修学校は第124条、各種学校は第134条に規定されているが、無認可校はこれらの法的な根拠を持つ教育施設以外で、何らかの教育を行っている施設のことを指す。”Wikipediaより引用。
要するに法的な根拠をもたない教育施設を言います。学習塾もフリースクールもホームスクーリングも現状これにあたるわけです。
加えて、オルタナティブスクールとは何かについてあらためてお話させていただくと、
“オルタナティブスクールとは文科省が定めた学校外での教育施設のことで、独自の理念と教育方針によって行われる教育を行う教育施設をいう”
というものです。
個人的にはカテゴリー分けにこだわりはなく、大切にしているのは理念に基づく行動と目標に対する日々の営みです。
NEXTAGE SCHOOLは、学校関係の法律や文科省の縛りがない状態で教育を行っています。メタバースを導入することを決断しているのは一個人です。スピード感と挑戦の数は認可校に劣らずと自負しています。
NEXTAGE SCHOOLの経営理念は、
”教育に選択肢を、人生に革命を”
NEXTAGE SCHOOLの教育目標は、
”明日も行きたくなる学校”です。
当たり前のことしか言いません。
ここで行われているのは本質の追求です。
認可校とは違い、受け入れができる児童生徒の数に限りがございます。
このタイミングでオフラインに入学していただいた児童生徒には、ここで取り上げていただいているメタバースを追加料金なしでご利用いただけます。
まだメタバースについての認知は低い状況ですが、これは本当にお得です。
入学を検討していただいている方、このタイミングでお早めにご連絡下さい。