
今日は、台風が接近してきているようです。
午前中のうちに、洗濯物が乾きますように☆
さて、皆さんは、4年後の2025年、大学入学共通テストで
プログラミングの科目があることをご存知ですか?
もう一度言います。
今が2021年、2025年までは、残り4年です。
・・・母として思います。
みんな、知ってる??
あまりに周知されていない情報のようで、怖さを感じます。
以下、日本経済新聞 2021年3月24日 抜粋記事〜
『2025年1月に実施する大学入学共通テストの教科・科目の再編案を公表した。
プログラミングや、データサイエンスに必要な統計処理、
情報リテラシーの知識などを試す「情報」を導入し、
国語や数学などと並ぶ基礎教科とする。
IT(情報技術)人材の裾野拡大につなげる狙いがある』
政府のGIGAスクール構想で、1人1台の端末を使う学習が進められていますが、
どのレベルまでの問題が出題されるのでしょうか?
う〜ん。。
とにかく、準備するしかないですね。
まず、パソコンを使ったタイピング、基本操作力が必要になります。
それには、アルファベットで、日本語入力できるようにならなくては
いけません。英語力も必要ですね。
その後、スクラッチなどでプログラミングの基礎を学ぶ事もいいと思います。
時代の流れは、どんどん早くなってきているように感じます。
小学生のうちは、しっかり遊んで、しっかり食べて、しっかり寝る。
私も、それは大事な事だと思います。
しかし、同時にしっかり基礎学習の習慣もつけた方がいいと思います。
自分自身も一歩一歩、日々前進していきたいです(^0^)/