
小学校低学年のお子さんです。
写真は、声に出して絵本を読んでいる様子です。
国語力を上げるには、読書が大切であることはよく言われます。
確かに国語力は、どの教科においても問題の意図を的確に捉えるためには必要な力です。
では、その力を高めるには・・実は近道はありません。
日頃からどれだけ読書に親しんでいるか、ある程度の読書量が必要となります。
そのため、この児童は毎回の授業の中に絵本の読みを組み込んでいます。
どんな本でもすらすら読めるように、そして内容を正しく理解できるようになるために、日々積み重ねています。
この成果は、すぐに出るものではなく、継続的な努力が必要です。
しかし、自分で絵本を選んでいるから興味をもって読み進められます。
最後には感想を話してもらうようにして、読み上げることだけが目的にならないようにしています。
このように個に応じた指導を行なっています。