
今日で8月も終わりますね。
あっという間に、今年も残り4ヶ月となりました。
良い1年だったと思えるように、1日、1日を大切に
過ごしていきたいですね。
さて、今日は中学校英語教科書についてです。
2021年4月から、中学校で新たな学習指導要領が
実施されました。
前回の改訂から約10年ぶりの改訂となります。
教科書の中身を見てみると・・・内容が多くなったと
感じます。
特に、中学3年生の英文が小さくなっている気が・・・
その理由は、新学習指導要領で、以前の1,200語から、
その2倍にあたる2,200〜2,500語を学習することに
定められたからです。
小学校においても、2020年度から3、4年生は
「外国語活動」の授業が必修化されました。
小学校5、6年生は、英語が教科として成績がつきます。
小学校では、単語数600〜700語程度を取り扱います。
小さい頃から、英語に慣れ親しんでおくと、
後々、楽になりますね☆
毎日、コツコツ積み重ねると、大きな力に繋がりますね(^0^)/