ある子に尋ねました。
すると、『花火』という答えが。
後悔しない人生を歩む人たちに育ってほしいので、昼間ではありますが、本日実行させていただきました。
“自分のしたいことの提案が通る”となると、子どもたちは自ら考え、意見を言えるようになります。
その積み重ねにより、主体性や当事者意識が芽生えると考えます。
もちろん、出来ることと出来ないことはあります。
実現が難しい場合であっても、何が課題となっていて難しいのか、どうしたら実現可能に近づけるのか、これらを共有することは大きな学びに繋がります。
というか、これから先の人生で問われ続けるのはこういう力です。”答えのない問い”ってやつですね。
今回の実現に必要だったことは、
①他の生徒の気持ちも同じにすること(花火いいね!と言ってもらう)
②近隣の方々に迷惑をかけないこと&事前に許可を得ること
③花火は夜にやるものという常識を疑うこと
でした。
さて、これにてデイスクール、今週の学びを終えました。
来週は、どんな学びが待っているかな?
さて、これからアフタースクールの始まり。
頭使って成長するぞー!!