
みなさん、こんにちは。
のりそらです。

私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、

教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。
ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、それについての考えを共有しつつ問題提起を行っています。
さて、今回は、性教育についてお話させていただきます。スポンサーリンクhttps://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-5778133081890245&output=html&h=280&slotname=8738841048&adk=123847805&adf=3267553130&pi=t.ma~as.8738841048&w=734&fwrn=4&fwrnh=100&lmt=1647430266&rafmt=3&psa=1&format=734×280&url=https%3A%2F%2Fnextageschool.com%2Fgender-
目次
本日の内容:【教えて、のりそら先生】トイレットペーパーで性教育?

題して「【教えて、のりそら先生】トイレットペーパーで性教育?」といった内容でお届けします。
小学生に性に関する知識を身につけてもらおうと、兵庫県尼崎市の市立水堂小学校で「性教育トイレットペーパー」の寄贈式が行われたそうです。
性教育トイレットペーパー?
きっとそう思われますよね。
私もそうでした。
調べてみると、その内容は実に興味深いものでした。
今回このお話を聞くことで、新しい性教育の形について理解することができます。
お子さんの教育について関心ををおもちの保護者の方々、志をもって子どもたちのために活動しているすべての方々、今何かに一生懸命に挑戦されている方々、教育に関心のあるすべての方々に向けてお話をしていきます。
どうぞお付き合いください。
性教育トイレットペーパー

性教育トイレットペーパーとは、次のようなものです。
性教育に取り組む一般社団法人「ソウレッジ」が、男女の体の仕組みについての説明をイラストとともにプリントしたトイレットペーパーがそれです。
兵庫県尼崎市の市立水堂小学校400個を寄贈されたそうです。
水堂小学校校内の全てのトイレに設置する予定ということです。
気になる内容は、生理や射精など性についての体の仕組みやLGBTなどの性的少数者、性暴力被害を防ぐための性的同意についてそのトイレットペーパーには記載されているそうです。
ソウレッジの代表で尼崎市在住の鶴田七瀬さんは、贈呈式で、
「みんなが安全に暮らすための知識が書かれています。周りの目が気にならない所で見てほしいです」
と児童たちに呼びかけたと言います。
周りの目が気にならない所ということでトイレ→トイレットペーパーと工夫された様子がうかがえます。
ソウレッジは2018年に設立され、性教育や性の啓発活動に取り組んでいる会社だそうです。
性教育トイレットペーパーは19年に製作し、インターネットで販売されているようです。
気になったので、調べてみました。
すると、私が調べたものでは、お値段は2980円(4種類各1ロール+ガイドブック)でした。
普通にインターネットで購入できそうなので、学校に限らず、各ご家庭で購入して勉強してみるのもいいかもしれませんね!!
まとめ

さて、今回は、「【教えて、のりそら先生】トイレットペーパーで性教育?」というお話をさせていただきました。
本当にいろいろなところで子どもたちのために頑張っていらっしゃる方々がいるものですね。
しかも、若い!!
こういった方々の存在は日本の光ですね!!
私たちも頑張ります!!
私のりそら、日本の、世界の学校の未来がより良いものとなるようこれからも発信していきます。
加えて、これまでのように先生方の日頃の頑張りを世の中に伝えていきたいと思います。
先生方は、どうか日本の子どもたちのために、目の前の子どもたちのために、真っ直ぐにエネルギーをお使いください。
私のできることはさせていただきます!!
のりそらからは以上です!!