
今日は、ポップコーンの実験をしました。
ポップコーンをレンジに入れ、2分30秒。
あっという間に、ポップコーンが出来上がります。
では、3分ではどうでしょうか?
・・・みなさん、どうなると思いますか?・・・
・・・そう、焦げます。
電子レンジからは、焦げのニオイが(^^;)
これは、炭素です。食べ物には、炭素が入っています。
元素記号で書くと、C(カーボン)です。
もっと身近な所で、Cがあります。
なんでしょう?
なんと、私たちが呼吸して、出す息はCO2。
自分でCを排出しているんですね〜interesting!
さて、目の前にある焦げたポップコーン、どうする?と生徒さんに尋ねると、
カラメル味にするとの事。
とても良いアイディアですね。
フードロスも防げます。
さあ、カラメルの作り方は、グーグル先生に、教えてもらいます。
あっという間に、キャラメルポップコーンが出来上がりました♪
その他、カレー味、コンソメ味、唐辛子味、塩味の5種類を作成して
食べました。とっても美味しい✴︎
家庭科と理科の授業、楽しいですよ(^0^)/